-
寺田至「Dog(左向き)」紙にインク 14.5×24cm(D-16)画集「Life」付き
¥38,500
寺田至「Dog(左向き)」 紙にインク 14.5×24cm (D-16) 画集「Life」付きのセットです。 ITARU TERADA :1951年12月21日 愛媛県西条市生まれ。大阪芸術大学 美術学科絵画専攻 卒。 東京藝術大学大学院〈絵画組成〉聴講生。1980~90年前半まで東京を中心に活動するが自身の描きたい絵画・芸術への探求のため作品の発表を中断。没後10年となる今年、30年間の空白期を経て、東京・愛媛・大阪・愛知・大分等で “知られざるモダニスト 寺田至展” 全国巡回が始まり世代を超えた真の美術ファンを魅了し始めています。
-
寺田至「外国の風景」 紙に水彩、インク 1994年 26×19.7cm (D-2) 画集「Life」付きのセットです。
¥49,500
寺田至「外国の風景」 紙に水彩、インク 1994年 26×19.7cm (D-2) 画集「Life」付きのセットです。 ITARU TERADA :1951年12月21日 愛媛県西条市生まれ。大阪芸術大学 美術学科絵画専攻 卒。 東京藝術大学大学院〈絵画組成〉聴講生。1980~90年前半まで東京を中心に活動するが自身の描きたい絵画・芸術への探求のため作品の発表を中断。没後10年となる今年、30年間の空白期を経て、東京・愛媛・大阪・愛知・大分等で “知られざるモダニスト 寺田至展” 全国巡回が始まり世代を超えた真の美術ファンを魅了し始めています。
-
作田優希「ドローイング・伝承」Drawing・Love 302×241mm 紙に水彩、ボールペン Water color, Ballpoint pen on paper 2024
¥14,300
作田優希「ドローイング・伝承」 Drawing・Love 302×241mm 紙に水彩、ボールペン Water color, Ballpoint pen on paper 2024 作田優希 / Yuki SAKUTA 1995年愛知県生まれ、京都府在住 京都市立芸術大学大学院 美術研究科修士課程 絵画専攻(油画) 修了 「ことば」は漢字で「言の葉」と表す。 絵本、小説、漫画、昔話、伝承、民話、神話。今まで多くの物語に触れてきた。数えきれない言葉と出会った。世界の言語は6000以上。地球は言の葉が溢れる森なんだと感じる。 葉々とそれらを支える樹木の質感・有機的で独特な形態を出発点に、絵画独特の空間を描き留めていく。 Yuki SAKUTA Kyoto City University of Arts Graduate School of Arts -Master’s Course- (Painting) Completion In Kan-ji, ‘Ko-to-ba’ (means word, language in Japanese) is consist of ‘Ko-to’ (means word) and ‘Ba(ha)’ (means leaf) We’ve met a lots of words For instance, Picture books, novels, manga, old tales, traditions, folk tales, myths. There are more than 6,000 kinds of words in the world. We met countless words. Which makes us feel as though the earth is the woods filled with ‘Ko-to-bas’ (leaves of words). Based on the texture of trees supporting them and the distinct organic way, creating her own world of painting.
-
作田優希「ドローイング・夕焼空」Drawing・Sunset 287×378mm 紙に水彩、ボールペン Water color, Ballpoint pen on paper 2024
¥14,300
作田優希「ドローイング・夕焼空」 Drawing・Sunset 287×378mm 紙に水彩、ボールペン Water color, Ballpoint pen on paper 2024 作田優希 / Yuki SAKUTA 1995年愛知県生まれ、京都府在住 京都市立芸術大学大学院 美術研究科修士課程 絵画専攻(油画) 修了 「ことば」は漢字で「言の葉」と表す。 絵本、小説、漫画、昔話、伝承、民話、神話。今まで多くの物語に触れてきた。数えきれない言葉と出会った。世界の言語は6000以上。地球は言の葉が溢れる森なんだと感じる。 葉々とそれらを支える樹木の質感・有機的で独特な形態を出発点に、絵画独特の空間を描き留めていく。 Yuki SAKUTA Kyoto City University of Arts Graduate School of Arts -Master’s Course- (Painting) Completion In Kan-ji, ‘Ko-to-ba’ (means word, language in Japanese) is consist of ‘Ko-to’ (means word) and ‘Ba(ha)’ (means leaf) We’ve met a lots of words For instance, Picture books, novels, manga, old tales, traditions, folk tales, myths. There are more than 6,000 kinds of words in the world. We met countless words. Which makes us feel as though the earth is the woods filled with ‘Ko-to-bas’ (leaves of words). Based on the texture of trees supporting them and the distinct organic way, creating her own world of painting.
-
作田優希「ドローイング・喜びと歎き」Drawing・Happness and Lament 378×278mm 紙に水彩、ボールペン Water color, Ballpoint pen on paper 2024
¥14,300
作田優希「ドローイング・喜びと歎き」 Drawing・Happness and Lament 378×278mm 紙に水彩、ボールペン Water color, Ballpoint pen on paper 2024 作田優希 / Yuki SAKUTA 1995年愛知県生まれ、京都府在住 京都市立芸術大学大学院 美術研究科修士課程 絵画専攻(油画) 修了 「ことば」は漢字で「言の葉」と表す。 絵本、小説、漫画、昔話、伝承、民話、神話。今まで多くの物語に触れてきた。数えきれない言葉と出会った。世界の言語は6000以上。地球は言の葉が溢れる森なんだと感じる。 葉々とそれらを支える樹木の質感・有機的で独特な形態を出発点に、絵画独特の空間を描き留めていく。 Yuki SAKUTA Kyoto City University of Arts Graduate School of Arts -Master’s Course- (Painting) Completion In Kan-ji, ‘Ko-to-ba’ (means word, language in Japanese) is consist of ‘Ko-to’ (means word) and ‘Ba(ha)’ (means leaf) We’ve met a lots of words For instance, Picture books, novels, manga, old tales, traditions, folk tales, myths. There are more than 6,000 kinds of words in the world. We met countless words. Which makes us feel as though the earth is the woods filled with ‘Ko-to-bas’ (leaves of words). Based on the texture of trees supporting them and the distinct organic way, creating her own world of painting.