-
石川真衣 「ゆるやかな時間」水彩/イメージ155×180mm額装305×397mm /2025
¥77,000
石川真衣 「ゆるやかな時間」 水彩 イメージ155×180mm 額装305×397mm 2025 5.9.〜17 乙画廊 個展 「エースくんとヨバンさん」初出 Mai Ishikawa: ●個展 石川真衣個展『HANGA EMAKI』【恵比寿ALーGALLERY SPEAK FOR企画ー】 2017 石川真衣個展『KAIKO』【ART complex center in Tokyo】 2016 石川真衣個展『HANGA RETRIEVRE』【代官山GALLERY SPEAK FOR】 2014 石川真衣個展『RETRIEVE』【代官山GALLERY SPEAK FOR】 2013 石川真衣個展 【ギャラリーb.tokyo】 FEI PRINT AWARD受賞者展 石川真衣個展(フェイアートギャラリー) 【フェイアートギャラリー】 2011 石川真衣個展「レオと待ち合わせ」展 (MILK CROWN CAFE/東京) 2010 石川真衣個展「版画少女絵巻」展 (銀座フォレスト/東京) ●展覧会 2018 ・グループ展「KOWAII展」【銀座 新井画廊】 ・グループ展「ニッポンイケメンイケジョ図鑑」 【伊勢丹新宿本館5階アートギャラリー】 2017 ・ハチロク,ハチナナ,ハチハチ展 【art complex center in tokyo】 ・室内少女展【乙画廊/大阪】 ・art cocktail 【セゾンアートギャラリー】 ・リトルクリスマス2017【全国39か所巡回】 2016 ・グループ展「meet art」(セゾンアートギャラリー) ・リトルクリスマス2016【全国39か所巡回】 2015 ・グループ展「1988年展」アートコンプレックスセンター ・リトルクリスマス2015【全国39か所巡回】 2013 和紙の里 東秩父版画フォーラム2013 【NHK埼玉局長賞】 2012 グループ展『トエハタエ』佐藤美術館 第1回 FEI PRINT AWARD 【グランプリ】 vol,36デザインフェスタ参加『石川真衣展』 アキバタマビ21 『えんとつから しろいくも おんがくがかさなって いろもかたちもかわってゆく あたたかい ふゆににおい』 千代田アーツ 3331 2011 グループ展 「4人展」 (青山ギャラリー・リスティ/東京) vol.33 デザインフェスタ参加『石川真衣展』 (国際展示場/東京) 第88回春陽展(国立新美術館/東京) 第22回版画フォーラム2010和紙の里ちちぶ展 【ギャラリー三木賞】 日本版画協会展(京都美術館/京都) 第8回高知国際版画トリエンナーレ展 (いの町紙の博物館/高知) 第5回全国大学版画展受賞者展 (文房堂ギャラリー/東京) 2010 第87回春陽展(国立新美術館/東京) グループ展 HACHI「roots」(ギャラリー空/東京) vol.31デザインフェスタ参加「石川真衣展」 (国際展示場/東京) vol.32デザインフェスタ参加『石川真衣展』 (国際展示場/東京) 第21回版画フォーラム2010和紙の里ちちぶ展【版画芸術奨励賞】 第33回全国大学版画展 (町田市国際版画美術館/東京)【収蔵賞】 2009 グループ展「然の会」(デパート八木橋/埼玉) グループ展「OBooooN展」(銀座フォレスト/東京) 2008 グループ展「アントキのアンチ」展 (銀座ミレージャギャラリー/東京) グループ展 「モナコの展開祭」 (多摩美イイオホール) 相模原「玉のよこやま アート&ウォーク」参加 ●受賞 2013 和紙の里 東秩父版画フォーラム2013 NHK埼玉放送局長賞 2012 第1回 FEI PRINT AWARD グランプリ(F氏賞) 2011 第22回版画フォーラム2010和紙の里ちちぶ展 ギャラリー三木賞 2010 第21回版画フォーラム2010和紙の里ちちぶ展 版画芸術奨励賞 第33回大学版画展 町田市国際版画美術館収蔵賞 ●収蔵 町田市国際版画美術館 多摩美術大学 フェイアートミュージアム
-
寺田至「外国の風景」 紙に水彩、インク 1994年 26×19.7cm (D-2) 画集「Life」付きのセットです。
¥49,500
寺田至「外国の風景」 紙に水彩、インク 1994年 26×19.7cm (D-2) 画集「Life」付きのセットです。 ITARU TERADA :1951年12月21日 愛媛県西条市生まれ。大阪芸術大学 美術学科絵画専攻 卒。 東京藝術大学大学院〈絵画組成〉聴講生。1980~90年前半まで東京を中心に活動するが自身の描きたい絵画・芸術への探求のため作品の発表を中断。没後10年となる今年、30年間の空白期を経て、東京・愛媛・大阪・愛知・大分等で “知られざるモダニスト 寺田至展” 全国巡回が始まり世代を超えた真の美術ファンを魅了し始めています。
-
千田碧「You and me」≪君と僕≫190×190mm(円型) キャンソン紙に水彩、金箔 2024
¥55,000
千田碧「You and me」 ≪君と僕≫ 190×190mm(円型) キャンソン紙に水彩、金箔 2024 2024.2.17〜2.2 乙画廊特別企画人物画展初出
-
千田碧「Hydrangea」≪紫陽花≫ 254×203mm(額サイズ)水彩、金箔
¥50,000
千田碧「Hydrangea」 ≪紫陽花≫ 254×203mm(額サイズ) キャンソン紙 水彩、金箔 2024 2024.2.17〜2.2 乙画廊特別企画人物画展初出
-
千田碧「Do not leave」≪離さないで≫310×260mm(額サイズ)水彩 2024
¥50,000
SOLD OUT
千田碧「Do not leave」 ≪離さないで≫ 310×260mm(額サイズ) キャンソン紙 水彩 2024 2024.2.17〜2.2 乙画廊特別企画人物画展初出
-
荻野沙紀「agate(はじまり)」140×180mm パネルに水彩 2023/19
¥18,000
荻野沙紀「agate(はじまり)」 140×180mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(発つ)」1120×1620mm パネルに水彩 2023/18
¥400,000
荻野沙紀「agate(発つ)」 1120×1620mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(途々2)」160×240mm パネルに水彩 2023/17
¥22,000
荻野沙紀「agate(途々2)」 160×240mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(途々1)」160×240mm パネルに水彩 2023/16
¥22,000
荻野沙紀「agate(途々1)」 160×240mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(告ぐ)」455×725mm パネルに水彩 2023/15
¥128,000
荻野沙紀「agate(告ぐ)」 455×725mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(間2)」240×330mm パネルに水彩 2023/14
¥35,000
荻野沙紀「agate(間2)」 240×330mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(間1)」240×330mm パネルに水彩 2023/13
¥35,000
荻野沙紀「agate(間1)」 240×330mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(帰路)」227×227mm パネルに水彩 2023/12
¥22,000
SOLD OUT
荻野沙紀「agate(帰路)」 227×227mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(添う)4」150×200mm パネルに水彩 2023/11
¥20,000
荻野沙紀「agate(添う)4」 150×200mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(添う)3」150×200mm パネルに水彩 2023/10
¥20,000
荻野沙紀「agate(添う)3」 150×200mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(添う)2」150×200mm パネルに水彩 2023/9
¥20,000
荻野沙紀「agate(添う)2」 150×200mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(添う)1」150×200mm パネルに水彩 2023/8
¥20,000
荻野沙紀「agate(添う)1」 150×200mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(sunday morning)」160×240mm パネルに水彩 2023/7
¥22,000
SOLD OUT
荻野沙紀「agate(sunday morning)」 160×240mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(風)」140×140mm パネルに水彩 2023/6
¥12,000
荻野沙紀「agate(風)」 140×140mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(在る)5」180×180mm パネルに水彩 2023/5
¥18,000
SOLD OUT
荻野沙紀「agate(在る)5」 180×180mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(在る)4」180×180mm パネルに水彩 2023/4
¥18,000
SOLD OUT
荻野沙紀「agate(在る)4」 180×180mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(在る)3」180×180mm パネルに水彩 2023/3
¥18,000
荻野沙紀「agate(在る)3」 180×180mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(在る)2」180×180mm パネルに水彩 2023/2
¥18,000
荻野沙紀「agate(在る)2」 180×180mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)
-
荻野沙紀「agate(在る)1」180×180mm パネルに水彩 2023/1
¥18,000
荻野沙紀「agate(在る)1」 180×180mm パネルに水彩 2023 →作品はピクチャーアゲートから着想を得て描いています。 ☆ピクチャーアゲートとは瑪瑙の中でも自然に出来た模様が、実際の山の景色のように見えるタイプのものです。 全体に瑪瑙を描いていますが、そのピクチャーアゲートでは自然に出来た山の景色の模様の箇所に荻野には馴染みある兵庫の山々を描いています。 まるで色のある綺麗な岩に囲まれた所に佇んで、その岩の隙間から遠くの山々を覗き観ているかの様な感じです。 色と形などをお楽しみ下さい。 荻野沙紀 Saki Ogino 1992年 兵庫県生まれ 2012年 大阪芸術大学短期大学部卒業制作展 優秀賞受賞/ 大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科卒業 2014年 大阪芸術大学卒業制作展 優秀賞受賞 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 2017年 第65回西脇市美術展覧会 奨励賞受賞(2019年 第67回展 奨励賞受賞) 2018年 第7回あさごアートコンペティション ホルベイン賞受賞 2019年 第37回上野の森美術館大賞展 入選 第57回兵庫県展 佳作 2021年 個展「荻野沙紀展」(西脇市岡之山美術館アトリエ) 2022年 個展「荻野沙紀展」(乙画廊)